栄養食品素材展は健康と栄養にフォーカスした
B2Bの食品素材展示会です。

展示会名 | 栄養食品素材展 |
会期 | 2019年7月22日(月)〜24日(水) 10:00~17:00 |
会場 | 東京ビッグサイト 青海展示棟Bホール |
主催 | 栄養食品素材展実行委員会(日本イージェイケイ株式会社内) |
後援団体・機関 | 一般社団法人菓子・食品新素材技術センター/一般社団法人国際栄養食品協会/一般財団法人食品産業センター/全国製麺共同組合連合会/全国調理食品工業協同組合/全国味噌工業協同組合連合会/全日本漬物協同組合連合会/公益社団法人日本缶詰びん詰レトルト食品協会/一般社団法人日本健康食品規格協会/公益財団法人日本醸造協会/特定非営利活動法人日本食品機能研究会/一般社団法人日本植物蛋白食品協会/一般社団法人日本発酵文化協会/公益社団法人日本べんとう振興協会 (五十音順) |
来場予定者数 | 30,000人(同時開催展含む) |
コンセプト | 超高齢化社会により、健康・機能性食品のニーズが更に高まる中で、健康と栄養にフォーカスした最新技術・情報を発信します。具体的には、機能性表示食品制度の定着で、ますます市場の拡大が予測される「保健機能食品(特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品)」と、和食のユネスコ世界文化遺産登録により、近年世界中で注目を浴びている「発酵食品」を柱に構成します。 製品別では、単身世帯、夫婦のみ世帯、高齢者世帯の増加、核家族の減少、世帯人員も減少するなど、社会構造の変化を背景として、調理食品・惣菜に代表されるいわゆる中食や、インスタント食品、レトルト食品、冷凍食品など、ほぼ調理不要で食べられる食品の市場が拡大しており、セミナー企画などで取り上げていく予定です。 |
来場者事前登録
受付は終了しました
出展社情報
味の21世紀社
- ブースNo.
- 212
- 住所
- 〒134-0083
東京江戸川区中葛西3-6-10-104 - TEL
- 03-3687-0655
- FAX
- 03-5674-4458
- URL
- 出展品目
- 新聞等 パネル品目等
- 共同出展社
- なし
- 見所・特徴
株式会社アロマトローブ
- ブースNo.
- 210
- 住所
- 東京都千代田区神田紺屋町34 東和神田ビル
- TEL
- 03-6271-7932
- FAX
- 03-6271-7933
- URL
- https://www.aromatrove.com/
- 出展品目
- 香料
- 共同出展社
- なし
- 見所・特徴
- ' 'NATURAL'
天然100%の香り素材をご提案いたします。
*天然100%国産芳香蒸留水(和柑橘、緑茶)
*天然100%ヨーロッパ産芳香蒸留水(リンゴ、モモ、ラズベリー等)
*天然由来調合香料
HBC株式会社 (コラーゲン)
- ブースNo.
- 307-4
- 住所
- 東京都渋谷区渋谷1-12-2
- TEL
- FAX
- URL
- 出展品目
- コラーゲン等
- 共同出展社
- なし
- 見所・特徴
- 高品質、吸収良い、大量提供(会場資料に詳細)
一般社団法人 菓子・食品新素材技術センター
- ブースNo.
- 209
- 住所
- 東京都台東区入谷1-18-7 東京菓子会館内
- TEL
- 03-3874-4400
- FAX
- 03-3874-4481
- URL
- http://www.kasi-jafire.or.jp/
- 出展品目
- 一般社団法人 菓子・食品新素材技術センターご案内,新素材事業部より数社企業の素材紹介
- 共同出展社
- なし
- 見所・特徴
- 試験検査事業と食品新素材の普及事業のご紹介
コンビ株式会社
- ブースNo.
- 307-2
- 住所
- 〒338-0832
埼玉県さいたま市桜区西堀5-2-39 - TEL
- 048-845-5710
- FAX
- 048-845-5720
- URL
- https://www.combi.co.jp/f-foods/index.html
- 出展品目
- 殺菌乳酸菌「EC-12」 殺菌ビフィズス菌「BR-108」
- 共同出展社
- なし
- 見所・特徴
- 多量の菌数を配合でき、一般食品にも配合しやすい殺菌乳酸菌素材/殺菌ビフィズス菌素材をご紹介。
殺菌菌体なので①耐熱性が高い②生産ラインを汚染する心配が不要③製造、保管で品質、性状に与える影響が少ない。という3大メリットを持っています。
両素材とも整腸効果だけではなく免疫活性をはじめ多数のエビデンスを獲得しています。
株式会社GSIクレオス
- ブースNo.
- 307-6
- 住所
- 東京都千代田区九段南2-3-1
- TEL
- 03-5211-1850
- FAX
- 03-5211-1903
- URL
- http://www.kousyouhingsi.jp/
- 出展品目
- 健康食品素材 発酵ハニーブッシュ抽出粉末
(Fermented Honey Bush extract powder(HU-018)) - 共同出展社
- なし
- 見所・特徴
- 《発酵ハニーブッシュ抽出粉末 (Huons Natural社)》
・USDAオーガニック認証を取得し貴重なインターメディア種のハニーブッシュを使用
・Huons Natural社特許技術を用いて製造
・韓国版トクホといわれるKFDA (韓国食品医薬品安全庁)承認原料
・肌のシワ、ハリ、潤いに関わる確かなエヴィデンスを取得
・ヒト試験では、115名にてプラセボと比較し有意差を確認
・しわ防止に関わる有効性特許を取得(韓国、米国、欧州)
タングルウッド株式会社
- ブースNo.
- 307-3
- 住所
- 鳥取県境港市西工業団地112
- TEL
- 082-943-5345
- FAX
- 082-943-5346
- URL
- http://tanglewood.co.jp
- 出展品目
- アカモク粉末、サプリメント原料(フコイダン)
- 共同出展社
- なし
- 見所・特徴
- このたび、フコイダン、フコキサンチンを豊富に含む素材として注目の「アカモク」を、様々な健康志向の食品開発にご提案できるよう粉末加工し発売しました。また、サプリメント原料としてモズク由来フコイダンなど、健康・機能性食品に向けた海藻由来素材をご紹介いたします。
ニチモウバイオティックス株式会社
- ブースNo.
- 213
- 住所
- 東京都品川区東品川2-2-20
- TEL
- 03-3458-3510
- FAX
- 03-3458-4330
- URL
- http://www.nichimobiotics.co.jp/
- 出展品目
- 健康食品原料素材:麹菌発酵大豆胚芽抽出物「AglyMax-30(アグリマックス)」
健康食品原料素材:麹菌発酵大豆培養物「ImmuBalance(イムバランス)」 - 共同出展社
- なし
- 見所・特徴
- 麹菌発酵によって、吸収性・抗酸化力を高めたアグリコン型イソフラボン原料「AglyMax-30(アグリマックス)」とアトピー対策も期待できる抗アレルギー原料「ImmuBalance(イムバランス)」および採用商品「アトピスADクリーム」などの展示を行います。各素材は、共に特許取得やハイクオリティ認証を受けており、機能性、品質、安全を兼ね備えた栄養食品素材となっております。また、セミナーでは、弊社・社長の天海が日本伝統的な食文化の精髄である麹菌発酵大豆食品の有効性・機能性を紹介し、健康寿命を延ばすことの重要性や新たな商品開発のヒントとなる情報を提供致します。
日本薬品株式会社
- ブースNo.
- 214
- 住所
- 東京都中央区日本橋堀留町1-7-7
- TEL
- 03-3639-5211
- FAX
- 03-3639-5221
- URL
- http://www.nihon-yakuhin.co.jp
- 出展品目
- サメ由来食品用コンドロイチン、アガベイヌリン、ザクロエキスパウダー、えんどう豆ペプチドパウダー、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・Ⅱ型コラーゲン複合体
- 共同出展社
- なし
- 見所・特徴
- 当社では健康食品向け原料を多数取り揃えております。
サメやサケ由来の食品用コンドロイチン原料。
ダイエット・美容向けのアガベイヌリン・ザクロエキスパウダー。
アレルギーフリーのペプチド原料であるえんどう豆ペプチドパウダー。
関節系・美容系の両分野で注目を集めるサケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・Ⅱ型コラーゲン複合体。
上記以外にも黒高麗人参エキス末やホヤ由来プラズマローゲンオイルなど様々な原料がございます。
是非、当社出展ブースまでご来場ください。
株式会社ニュ-・エイジ・トレ-ディング
- ブースNo.
- 302-4
- 住所
- 155-0031 東京都世田谷区北沢3-5-9 4F
- TEL
- 03-5738-1423
- FAX
- 03-5738-1428
- URL
- https://www.hempkitchen.jp/index.html
- 出展品目
- HempKitchen(麻の実ナッツ、麻の実油、麻の実パウダー)
- 共同出展社
- なし
- 見所・特徴
- 麻の実には現代人に不足しているたんぱく質、必須脂肪酸(オメガ3&オメガ6)、鉄・銅・亜鉛・マグネシウムなどの栄養がバランス良く含まれています。稀少なGLA(ガンマ・リノレン酸)も含有。栄養のバランスの良さから「スーパーフード」として紹介されることが多い食材です。
フジメディカル出版
- ブースNo.
- 208
- 住所
- 大阪市北区同心2-4-17
- TEL
- 06-6351-0899
- FAX
- 06-6242-4480
- URL
- www.fuji-medical.jp/
- 出展品目
- 雑誌「Functional Food」ほか関連学術図書
- 共同出展社
- なし
- 見所・特徴
マイコロジーテクノ株式会社
- ブースNo.
- 211
- 住所
- 〒950-0871
新潟市東区山木戸8-4-8 - TEL
- 025-250-7335
- FAX
- 025-250-7340
- URL
- www.mycologytechno.com
- 出展品目
- 蘇りレスベラ、iBestA、iBestL
- 共同出展社
- なし
- 見所・特徴
- 世界で弊社のみ培養している越後白雪茸(学名Basidiomycetes-X)を原料とした機能性食品製造、販売。現在肝機能改善を目的とした機能性表示食品登録中。肝臓以外にも多彩な機能性がこれまで証明されている。
室戸海洋深層水株式会社
- ブースNo.
- 307-1
- 住所
- 高知県室戸市室戸岬町3476番地1
- TEL
- 0887-22-3202
- FAX
- 0887-23-3204
- URL
- https://www.e-mks.jp
- 出展品目
- にがり、塩 (室戸海洋深層水100%使用)
- 共同出展社
- なし
- 見所・特徴
- 海洋深層水ミネラルで腸内環境改善! ”室戸海洋深層水ミネラルを使用した豆腐の13品目で「腸内フローラ改善健康食品」の特許権を取得” 機能性表示食品、健康食品の素材をご紹介いたします。
株式会社ヤマト
- ブースNo.
- 307-5
- 住所
- 〒171-0014
東京都豊島区池袋2-38-10TKビル3階 - TEL
- 03-6912-5877
- FAX
- 03-5396-3600
- URL
- http://www.k-yamato.co.jp
- 出展品目
- スペースヤマト
- 共同出展社
- なし
- 見所・特徴
- これ一台で手軽に全身リンパマッサージ。
セミナー情報
受付は終了しました
リンク先の「第8回 P&B JAPAN」のセミナー申し込みページよりご登録お願いいたします。
3日間にわたって、同じタイトルのセミナーもございますので
申し込みの際は、必ず日付をご確認ください。
登録後、完了メールをお送り致しますので、印刷して会場へお持ちください。
別途、入場登録が必要となりますので、
下記リンク先の「第8回 P&B JAPAN」の来場者事前登録ページよりご登録お願いいたします。
http://bakery-expo.com/2019/jp/visitor/reg.html
22日(月)
セミナー会場A
11:15〜11:45
美しいインドネシア:
インドネシアから日本への潜在的な輸出品
PT. PPI (Persero) 国際マーケティグ部 機能性スペシャリスト
Ferry Cahyadi Putra 氏
※言語は日本語となります。
13:00~13:30
選ばれる商品へ!
「サワードゥブレッド」のご紹介

ピュラトスジャパン株式会社 研究開発部 サワー種&ベーカリーミックスマネージャー
山本 麻里 氏
商品をより魅力的に仕上げるには?パンの鮮度感をデザインするサワー種やブレッド・インプルバーの効果など、わかりやすくご紹介します。
13:45~14:15
ホシノ天然酵母パン種の美味しさの秘密
ホシノ天然酵母パン種 取締役社長 土田 耕正 氏
14:30~15:00
これなら伝わる!「購買者ニーズ」の引き出し方

ピュラトスジャパン株式会社 マーケティング部ディレクター 中井 崇 氏
「商品やサービスの良さ」を、「お客様にとっての良さ」にどう翻訳するか?財布の紐がゆるむ、消費者の心をつかむマーケティングのポイントをわかりやすくご紹介します。
15:15~15:45
おいしく、安全安心に低糖質を実現できる素材、
「サラヤの羅漢果」の魅力

サラヤ株式会社 生産本部 生産技術部 取締役部長 村田 雄司 氏
セミナー会場B
11:15〜11:45
ベーカリー開業支援実績 全国1,200店舗
ベーカリー経営で利益を出すコツ~利益があれば
未来はひらける~
株式会社ダイユー
13:15〜14:15
パン屋・お菓子屋の消費税軽減税率制度への対応について
財務省主税局税制第二課 課長補佐 佐々木 辰実 氏
「パン屋・お菓子屋の消費税軽減税率制度への対応について」
消費税軽減税率制度(今年10月1日実施予定)の概要から、パン屋・お菓子屋に特化した内容まで幅広く説明します。
14:30~15:00
ショーケースに彩りを与える「沖縄県産紫芋」のご紹介
沖縄製粉株式会社 広域流通事業部 執行役員部長 安慶名 浩 氏
見た目に美しくインパクトのある商品づくりにお役立ていただけます。色鮮やかな紫色のスイーツやパン、デリカでショーケースを彩りませんか?使用例も併せてご紹介いたします。
15:15~15:45
「フードダイバーシティ」(食の多様性)は
ビジネスチャンス!

フードフォーラム 代表 千葉 哲幸 氏
インバウンドの増加と共にさまざまな「食の禁忌」が顕在化しています。その由来は、宗教、ライフスタイル、アレルギーです。これらは食市場の半分を占めています。このトレンドに対応することの重要性を解説します。
セミナー会場C
11:15〜11:45
Instagram、Facebook入門者向け!
無料で栄養食品素材の情報発信するための知識とノウハウ

一般社団法人日本フードアナリスト協会 会長 横井 裕之 氏
InstagramやFacebookを使って栄養素材を使った商品を「無料で」「伝える」のノウハウと方法を情報発信のプロ=フードアナリスト(資格取得者2万人)の創業会長の横井裕之氏がわかりやすく解説します。SNS入門者必見のビジネスに役に立つ事間違いない講演です。
13:00~13:30
麹菌発酵による大豆素材の機能性付加価値を高める

ニチモウバイオティックス株式会社 代表取締役社長 天海 智博 氏
日本伝統的な食文化の精髄である麹菌発酵大豆食品が長寿の秘密でもあり、欧米人に比べて日本人は乳がん、前立腺がんや心臓疾患などの発症率や死亡率が低いことが知られている。麹菌発酵大豆イソフラボンが配糖体からアグリコンへ変換され、活性化された機能性高付加価値の素材となる。また、特許製法で製造された麹菌発酵大豆培養物は、乳酸菌のプロバイオティクス作用だけではなく、大豆オリゴ糖や食物繊維などのプレバイオティクス作用や麹菌発酵における新たな産生物麹多糖類、ペプチドなどのバイオジェニックスの3つの作用の相乗効果により過敏反応から脱感作させ、さらに、麹多糖の幹細胞増強作用は、老化の進行をおさえるアンチエイジング効果で健康寿命を延ばすことと注目が集まっている。
13:45~14:15
国産小麦の新品種をつくる

農研機構 次世代作物開発研究センター 麦研究領域 藤田 雅也 氏
パン用、めん用、いろいろな国産小麦の新品種が開発されていますが、それらの品質の特徴などとともに、新しい品種はどのようにして開発されて普及し、皆さんの食卓にまで届くのかをご紹介します。
14:30~15:00
「サルバチアを使った生活習慣病に対応するパン作り」
~無塩パンを少しでも美味しく~

研光通商株式会社 / 学校法人啓倫学園国際製菓専門学校 製パン教授 川崎 一文 氏
生活習慣病は塩分の摂取量と密接に関係、よって塩分を使わなくても美味しいパンを、という考えから始まった本プロジェクトは天然の素材を活用することで風味、食感のみならず栄養価のアップも実現。人生100年時代、美味しく楽しく体に良いパンを国際製菓専門学校製パン教授の川﨑先生が提案します。
23日(火)
セミナー会場A
11:15~11:45
ジェラートワールドツアージャパン2019横浜イベントについて
ジェラートワールドツアージャパン2019横浜実行委員会 委員長 西田 滋直 氏
全国から予選を勝ち抜いたジェラテリア12店舗がNo.1ジェラティエーレの称号をかけて競う大会。No.1ジェラティエーレは、2021年ジェラートワールドマスターズ日本代表として出場。会場内には、ジェラートユニバーシティ、ジェラートプレミアムゾーンの他、イタリアンフードコートゾーンもあり、イタリア食文化を堪能できます。
13:00〜13:30
ホシノ天然酵母パン種の美味しさの秘密
ホシノ天然酵母パン種 取締役社長 土田 耕正 氏
13:45~14:15
海外で話題!「ヘルシー・チョコスナッキング」のご紹介

ピュラトスジャパン株式会社 マーケティング部
シニア プロダクト マネージャー 長瀬 真弓 氏
とびっきりのチョコレートで作る、ヘルシーで手軽においしく間食を摂れるヘルシースナックのご紹介。
14:30~15:00
世界と日本の健康パン市場とその展望

日本低糖質パン協会 代表理事 中塚 康雄 氏
AACCI(国際穀物科学協会)主催の国際会議(2018年10月,ロンドン)から見える世界の健康パンの潮流と最近の日本での健康パンブームの動向について洞察する。
15:15~15:45
食物繊維やミネラルの豊富な健康パン作りのトレンド

日本低糖質パン協会 代表理事 中塚 康雄 氏
健康面から見た低糖質ベーカリー市場は、単なる低糖質であること以外に、生理機能効果を期待して食物繊維やミネラルが豊富であることを強調するようになってきた。健康パン用としてどのような副原料が優れているか、またその製パン技術のポイントを紹介する。
セミナー会場B
11:15~11:45
ベーカリー開業支援実績 全国1,200店舗
ベーカリー経営で利益を出すコツ~利益があれば
未来はひらける~
株式会社ダイユー
13:00~13:30
外食・中食におけるパン/焼き菓子/ピザトレンド~変化する消費者~

エヌピーディー・ジャパン株式会社 クライアントサービス部
アカウントマネージャー 石川 麗 氏
外食・中食市場情報サービス『CREST®』を提供するエヌピーディー・ジャパンのフードサービスアカウントマネージャーが、外食・中食市場におけるパン/焼き菓子/ピザのトレンドを紹介
13:45~14:15
ショーケースに彩りを与える「沖縄県産紫芋」のご紹介
沖縄製粉株式会社 広域流通事業部 執行役員部長 安慶名 浩 氏
見た目に美しくインパクトのある商品づくりにお役立ていただけます。色鮮やかな紫色のスイーツやパン、デリカでショーケースを彩りませんか?使用例も併せてご紹介いたします。
14:30~15:30
パン屋・お菓子屋の消費税軽減税率制度への対応について
財務省主税局税制第二課 課長補佐 佐々木 辰実 氏
「パン屋・お菓子屋の消費税軽減税率制度への対応について」
消費税軽減税率制度(今年10月1日実施予定)の概要から、パン屋・お菓子屋に特化した内容まで幅広く説明します。
セミナー会場C
10:45~11:45
外食・中食市場消費者動向データからみる
健康意識とニーズの変化

エヌピーディー・ジャパン株式会社 フードサービス シニアアナリスト 東 さやか 氏
外食・中食市場情報サービス『CREST®』を提供するエヌピーディー・ジャパンのフードサービスアナリストが、外食・中食市場における健康意識とニーズの変化について分析を紹介。
13:00~13:30
日本の発酵食品の特徴と摂取方法
日本発酵文化協会 上級認定講師 藤本 倫子 氏
日本の発酵食品は麹を利用して、たくさんの保存食品があります。それぞれの特徴と効率のよい摂取方法等の解説をします
13:45~14:15
食物繊維が多く健康機能性が期待できる、
もち性の大麦品種

農研機構 次世代作物開発研究センター 麦研究領域 塔野岡 卓司 氏
血中コレステロール値の正常化、食後血糖値の上昇抑制等の機能性を持つβ-グルカンを多く含み、食味も良いもち性大麦の消費量が急増している。栽培しやすく加工適性の優れたもち性大麦の新品種とその用途開発について紹介する。
14:30~15:00
伸長続く冷凍食品!
冷凍食品での保健機能食品の現状と未来!
トモナス株式会社 代表取締役社長 芝尾 昭治 氏
日々拡大が続く冷凍食品業界。日本の市場はこの10年で約2割150億円の伸び。メーカーは利便性、美味しさ競争から、機能性での差別化を開始。冷凍食品の現状ポジションならびに、生活者から求められる商品を考察する。
15:15~15:45
麹菌発酵による大豆素材の機能性付加価値を高める

ニチモウバイオティックス株式会社 代表取締役社長 天海 智博 氏
日本伝統的な食文化の精髄である麹菌発酵大豆食品が長寿の秘密でもあり、欧米人に比べて日本人は乳がん、前立腺がんや心臓疾患などの発症率や死亡率が低いことが知られている。麹菌発酵大豆イソフラボンが配糖体からアグリコンへ変換され、活性化された機能性高付加価値の素材となる。また、特許製法で製造された麹菌発酵大豆培養物は、乳酸菌のプロバイオティクス作用だけではなく、大豆オリゴ糖や食物繊維などのプレバイオティクス作用や麹菌発酵における新たな産生物麹多糖類、ペプチドなどのバイオジェニックスの3つの作用の相乗効果により過敏反応から脱感作させ、さらに、麹多糖の幹細胞増強作用は、老化の進行をおさえるアンチエイジング効果で健康寿命を延ばすことと注目が集まっている。
24日(水)
セミナー会場A
11:15~11:45
CPTPP によりカナダが日本の食品業界にもたらす利点
カナダ大使館 商務部 一等書記官 リサ マリン 氏
2018年12月30日に発効となったCPTPP(環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定)により、カナダの大自然に育まれた高品質で安心・安全な農産食品・飲料等が日本の食品業界にもたらす利点をご紹介します。
13:00~14:15
ベーカリーとカフェ業界に革命を起こす
分子調理と保存方法
株式会社エバートロン 代表取締役 田中 久雄 氏
14:30〜15:00
美しいインドネシア:
インドネシアから日本への潜在的な輸出品
PT. PPI (Persero) 国際マーケティグ部 機能性スペシャリスト
Ferry Cahyadi Putra 氏
※言語は日本語となります。
セミナー会場B
11:45~12:15
ベーカリー開業支援実績 全国1,200店舗
ベーカリー経営で利益を出すコツ~利益があれば未来はひらける~
株式会社ダイユー
13:15〜14:15
パン屋・お菓子屋の消費税軽減税率制度への対応について
財務省主税局税制第二課 課長補佐 佐々木 辰実 氏
「パン屋・お菓子屋の消費税軽減税率制度への対応について」
消費税軽減税率制度(今年10月1日実施予定)の概要から、パン屋・お菓子屋に特化した内容まで幅広く説明します。
14:30〜15:00
リケンの製菓用商材のご紹介
理研ビタミン株式会社
食品改良剤開発部アプリケーションセンター 第2チーム 満山 佳苗 氏
理研ビタミンの製菓用商材には起泡剤や液体ショートニング、その他粉末製剤などがあり、それぞれの特徴について詳しくご紹介します。
セミナー会場C
10:45〜11:45
レトルト食品のHACCPをどのように構築するか

公益社団法人日本缶詰びん詰レトルト食品協会 品質管理主任技術者資格認定講習会
講師 技術士(総合技術監理部門、水産部門) 西川 研次郎 氏
レトルト食品はクリティカル・リミットが明確に設定できるので、公表されたHACCP制度化の2基準においてはコーデックスの7原則をきちんと適用する「HACCPに基づく衛生管理」の方がやり易い。HACCP構築のための要点を解説する。
13:00~13:30
機能性表示食品の現状とこれから

公益財団法人 日本健康・栄養食品協会
機能性食品部 副部長 竹中 玄 氏
機能性表示食品制度がスタートして5年目を迎え、これまでに2,000件を超える届出が受理されている。本講演では、機能性表示食品の現状と今後について概説し、当協会の制度活用支援の取り組みをご紹介致します。
13:45~14:15
米粉の常識を変える品種のチカラ~ミズホチカラのお話

農研機構 中央農業研究センター 北陸農業研究監 坂井 真 氏
米粉100%(グルテン無添加)でもしっかり膨らむ話題の米粉用米「ミズホチカラ」、その開発の経緯、特長、そして普及拡大に向けた課題を紹介します。
14:30~15:00
「サルバチアを使った生活習慣病に対応するパン作り」
~無塩パンを少しでも美味しく~

研光通商株式会社 / 学校法人啓倫学園国際製菓専門学校 製パン教授 川崎 一文 氏
生活習慣病は塩分の摂取量と密接に関係、よって塩分を使わなくても美味しいパンを、という考えから始まった本プロジェクトは天然の素材を活用することで風味、食感のみならず栄養価のアップも実現。人生100年時代、美味しく楽しく体に良いパンを国際製菓専門学校製パン教授の川﨑先生が提案します。
15:15~15:45
麻の実がキレイ&ゲンキのために選ばれる理由

株式会社ニュー・エイジ・トレーディング 食品事業部 営業部長 石井 良治 氏
麻の実は「麻(ヘンプ)」の種子の部分です。麻の実には現代人に不足しているたんぱく質・必須脂肪酸・鉄・銅・亜鉛・マグネシウムなどの栄養がバランスよく含まれています。
食品開発に携わる食品製造技術者との
ビジネスマッチングの場をご提供します!
出展対象
保健機能食品素材
ビタミン・ミネラル/リン脂質/オリゴ糖・食物繊維/多価不飽和脂肪酸/多糖類/乳酸菌/酵母/糖アルコール/蜂産品/植物抽出物/蛋白・ペプチド・アミノ酸/茶原料/藻菌類など
発酵食品素材
乳酸菌/調味料/食品添加物/酵素/麹菌/果実・野菜素材/穀類・芋類/魚介・畜肉製品/ハーブ・スパイス類/香味油/油脂製品/種実類/乳製品/大豆製品/醸造品/海藻など

来場対象
健康・栄養食品/乳製品/調味料/飲料/製菓・製パン/冷凍食品/レトルト食品/インスタント食品/食肉・水産加工/中食/調理食品・惣菜/冷菓・デザート/外食チェーン・レストラン/コンビニ・スーパー/商社・卸売
出展料金

※ 展示スペースのみです。壁面・カーペット等の装飾は一切含まれません。詳細は事務局までお問合せください。
スタンダード装飾に含まれるもの
カーペット/和英社名版/受付カウンター1台/椅子2脚/蛍光灯2灯/サイドバックパネル(白:W3000mm × D3000mm × H2700mm)/100V/800wコンセント1ケ(電気使用料 含む)/ゴミ箱1個/期間中の小間内清掃(ゴミ処理費用は含まれません)
角小間とは、通路に面しており、かつ他社ブースに隣接しない角で、最大で4角となります。
基本装飾費込みの小規模ブースです。


A TYPE | |
---|---|
サイズ | 2m x 2m |
費用 | ¥200,000 (税込) |
装飾 | 基本装飾込み(社名版、照明2灯、テーブル、椅子) |
B TYPE | |
---|---|
サイズ | 2m x 1m |
費用 | ¥160,000 (税込) |
装飾 | 基本装飾込み(社名版、照明2灯、テーブル) |
出展社セミナー
自社サービスの認知強化や知識の共有に効果的な、人気の出展社セミナーです。事前に公式ニュースレターやウェブサイトでも登壇の告知が行われます。
必要なもの | プレゼンタイトルとアブストラクトの提出、パワーポイントまたはPDFのプレゼンデータ(1920x1080サイズ) |
---|---|
料金に含まれるもの | プロジェクター、マイク、スクリーン |
収容人数 | 60名 |
スポンサーシップ
広告スペース W900(mm) × H500(mm)
正面玄関から展示会場までの間に設置される看板です。展示会場まで続く看板は確実に来場者の目に留まります。
広告スペース W450(mm) × H225(mm)
出入口を入ってすぐの場所に設置される看板です。貴社ブースへの誘導をサポートします。
広告スペース W234(px) × H60(px)
公式サイト上の広告枠です。貴社ロゴを掲載可能です。リンク先もご指定いただけます。
広告スペース W80(mm) × H60(mm)(サイズは変更されることがございます。)
紙面上に貴社のPR広告を掲載し、ブースへの来訪を促します。来場者が常に会場内で持ち運ぶマップですので、PR効果は抜群です。
来場者が最も頻繁に訪れる出入口に貴社カタログを設置いたします。貴社製品のPR効果が飛躍的に高まります。
広告スペース W3000(mm) × H600(mm)
全ての来場者が入場手続きを行う総合受付に、PR看板を設置します。