開催概要

売り上げ拡大につながるビジネス展示会 第7回 ベーカリー&カフェジャパン 2018
これまでリテール店をメインターゲットにした展示会が無かったことから、2012年にベーカリー素材が主役の見本市を企画、開催いたしました。2013年より洋菓子素材EXPOを加え、さらにリテール店向けの機械メーカー、包材メーカーの出展が増えたことから、2014年よりリテール向け厨房設備機器・資材EXPOを増設いたしました。開催規模も年々大きくなり、2017年までに、1ホールで27,000人以上の来場者を呼び込める展示会に成長しました。素材に焦点を当てた展示会だからこそ来場するシェフ・パティシエも多数いらっしゃいます。中長期的にはアジアNO.1のベーカリー、洋菓子店向け展示会を目指しております。貴重なマッチングの場所として是非当展示会をご活用ください!!
展示会名 | 第7回 ベーカリー&カフェジャパン 2018 1:ベーカリージャパンEXPO 2:ベーカリーカフェEXPO 3:サンドイッチ・惣菜パンブームを支える惣菜・包装・関連資材EXPO 4:ベーカリー店舗デザインEXPO〜CVS・ベーカリーに広がる イートインコーナーのインテリア提案〜 5:夏場対策:冷やしてもおいしい!ベーカリー・スイーツEXPO 6:ナチュラルビューティー食品素材EXPO 7:人手不足対応:AI、IoT、ロボット、時短機器、関連EXPO |
会期・開催時間 | 2018年7月17日(火)〜19日(木) 10:00~17:00 |
会場 | 東京ビッグサイト 東7ホール |
主催 | 第7回 ベーカリー&カフェジャパン 2018 実行委員会 日本イージェイケイ株式会社内 |
来場者数 | 30,000人(予定) |
2018年企画・趣旨
ベーカリー用の原材料素材・厨房設備機器・資材の展示会です。

カフェ店舗の経営者・開業予定者へ向けた、飲料・食品素材・資材・機械・サービスを集めた展示会です。パンとコーヒーがトレンドになっている昨今、ベーカリーカフェ形式の喫茶が増加しています。この新市場に向けた出展社を幅広く募集します。

今、惣菜パン・調理パンはベーカリー業界において一大ブームを巻き起こしており、コッペパン専門店や、サンドイッチ専門店が急速に全国で増えています。この惣菜パンブームを支える惣菜メーカー・包装資材メーカーと、ベーカリー業界の商談の場となる、サンドイッチ・惣菜パン専門展を開催します。

CVS・ベーカリー業界では、近年イートインコーナーを併設する店舗が増えています。このトレンドを先取りするために、「お客様がその場で焼き立てを賞味できる店舗づくり」等、業界にとっての重要ポイントを反映したイートイン併設、店舗全体のデザイン・レイアウトをご提案します。

ベーカリー業界にとっての課題の1つである、夏場の対策を提案します。口どけの良い清涼感素材、油脂、乳製品、チョコレートなど、冷やしても美味しいベーカリー素材の提案を充実していきます。

高齢化社会でますます関心が高まる健康・美容をテーマにした展示会です。スーパーフードや、ローカーボを始めとした、健康に美しくなる素材、及び新しい客層にアプローチするための、新メニュー開発のヒントとなる素材をご紹介します。

「人手不足、労働時間の短縮」はベーカリー業界の働き方改革の重要課題となっています。その課題を解決する切り口として、AIを主軸にした展示会を開催します。AI、IoT、ロボットなど、時短と人手不足の解消を目的としたご提案をご紹介します。

アクセスマップ
東京ビッグサイト 東7ホール
〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
電車でお越しの方
- 【りんかい線】
- 国際展示場駅から徒歩7分
- 【ゆりかもめ】
- 国際展示場正門駅から徒歩3分
車でお越しの方
- 【都心方面から】
- 首都高速11号台場線→台場出入口から約5分
- 【横浜・羽田方面から】
- 首都高速湾岸線 → 臨海副都心出入口から約5分
- 首都高速10号晴海線 → 豊洲出入口から約5分
- 【千葉・葛西方面から】
- 首都高速湾岸線 → 有明出入口から約5分
- 首都高速10号晴海線 → 豊洲出入口から約5分
バスでお越しの方
- 【都営バス】
- 都05系統:東京駅丸の内南口(勝どき駅前経由) → 東京ビッグサイト
東16系統:東京駅八重洲口(豊洲駅前経由) → 東京ビッグサイト
門19系統:門前仲町(豊洲駅前経由) → 東京ビッグサイト - 【京急バス】
- 横浜駅東口 → 東京ビッグサイト
空港からお越しの方
- 【リムジンバス】
- 羽田空港 → 東京ビッグサイト
成田空港 → 東京ベイ有明ワシントンホテル(下車 徒歩約3分)
